桜井市多武峰・談山神社は歴史的には、中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を討つ談合をした場として知られており、紅葉の名所として名高く、「青もみじ」の美しさも殊更です。 談山神社への山道にある「折居」地区は、かつて小鼓の胴制作が盛んであった「小鼓の里」とも言うべき地域です。大倉先生と談山神社にはお互い大切に守り継がれてきた鼓胴が同じ作者・女内蔵折居という不思議なご縁があり、拝殿から初夏のさわやかな山間に響く能楽小鼓の格別な音色を聴きにお訪ねください。